サービスを利用するには

STEP01 介護保険の申請

申請は以下の窓口からできます。

本人のほか、家族や親戚など代理の方や、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者などにより代行申請もできます。

申請に必要なもの

  • ・申請書
    申請書は、お住まいの市区町村窓口で受け取るか、または市区町村のホームページからダウンロードできます。
  • ・被保険者証
    65歳以上の方…介護保険被保険者証65歳未満の方…医療保険被保険者証

STEP02 要介護認定の審査

申請をすると訪問調査票と主治医の意見書がそろった後に公平な審査・判定が行われ、介護や支援が必要な度合い(要介護度)が決まります。

要介護認定までの流れ

  • 訪問

    訪問調査

    調査員が本人のいるところに訪問し、心身の状態や日中の生活、家族、居住環境などについて聞き取り調査を行います。

  • 意見書

    主治医の意見書

    市の依頼により主治医が意見書を作成します。

  • 1

    一次判定

    訪問調査の結果と、主治医の意見書をコンピュータ入力し、一次判定を行います。

  • 2

    二次判定(認定審査)

    保険、医療、福祉の専門家が審査します。

STEP03 結果の通知

新規や区分変更申請の場合は、およそ30日で認定結果が届きます。更新申請の場合は、認定期間満了までには結果が届きます。要介護度は7段階にわかれます。「要介護」の方は「介護サービス」を、「要支援」の方は「介護予防サービス」を受けられます。まだ介護が必要ない方は「非該当」と認定されます。

認定の様子

審査・認定について

要介護度の判定は、介護認定審査会の審査結果に基づき下記をめやすとしておこなわれます。

要介護の判定表

介護(介護予防)サービス利用の手順

要介護1~5と認定された方は、ケアマネージャーに希望を伝えてケアプラン(介護サービスの利用計画)を
作った上で介護サービスを利用します。要支援1・2と認定された方は、地域包括支援センターに連絡し、
介護予防ケアプラン(介護予防サービスの利用計画)を作った上で介護予防サービスを利用します。

ケアプラン